このブログを読んでくださっている、皆さんはお元気でしょうか?
本当に久しぶりの更新となってしまいました。
色々とやってきて、本当に時間が取れない日々となっていましたが、ふと書きたいことが浮かびました。
最近いらしていただいた40代女性のクライアントさんとの会話からヒントをいただきました。
日々接していて感じることは、ほとんどの人の脳の状態がお疲れなのですが、それは生活習慣、思考の使い方が関係していると改めて感じたからです。
思考の使い方というより、本当は思考の使い過ぎ。
専門的には前頭野、大脳新皮質といった部位の使いすぎという言い方もできます。
自分でもあんまり良くないと感じながら、その習慣を続けてしまうのがほとんどの方の悩みの種。
例えば、自分の起床や就寝時間だったり、職場の人や家族、友人とのコミュニケーションであったり。
運動習慣、食生活であったり。
ほとんどの日々の行動は、かなりの割合で無意識で行っているのが人間の行動習慣です。
習慣を変えていくことはとても難しいのも事実。
ですが、そこに小さな変化が生まれることで、人はより良い生活、より豊かな人生を創造することも可能です。
そのきっかけとなるスイッチを創ってくれる方
それを可能にした方が意外と多い、というのが当院の役目かと感じております(^^)
良い習慣を自分だけで変えていくことはひじょうに困難です。
初めはエイヤーっとスタートダッシュが大切
そして、ペースがつかめたら少しずつ変えていくと人生の楽しみが増します。
コロナのことで足が遠のいたクライアントさんが、最近、また何人もいらしてくださるようになりました。
新しい方も、久しぶりの方も良かったらいらしてみてください。
世界がどんな状況下であろうと、自分の身一つ、こころもちひとつ
脳の状態を変え、生活習慣が変われば、それなりに生活は潤っていきます。
完璧を目指さず、できる一歩から。
御縁に感謝
どうぞ、元気にお過ごしください(^^♪